Bセグメントとは?「凝縮したコンパクト実用車」のサイズ・特徴・代表車種を整理
2017/03/07
車(特に輸入車)の説明でよく出てくる「○セグメント」って何でしょうか?
分類や各セグメントの特徴、代表車種を整理して、自分に合った車体サイズを考えてみましょう。
今回は日本で人気のクラス「Bセグメント」を見てみましょう!
目次
セグメントという分類
セグメントは車格の分類の一種で、一般に輸入車について使われる車体サイズの目安が「セグメント」です。おおまかな分類は全長によって分けられていて、小さい(前後に短い)車がAセグメント、大きく(前後に長く)なるとB、C、Dセグメントとなっていきます。最大はFセグメント(Lセグメントとも呼ばれる)です。
ただ、全長だけでハッキリと分類できるものではなく、内外装や性能、ベースの車、車種のイメージなどから総合的に分けられます。全長は長いのに下のセグメントに属したり、その逆だったりということがあります。この辺はだんだん感覚を掴んでいってください。
またセグメント分類に価格は基本的に関係ありません。Aセグメントでスタート価格600万円に達する車(アバルト・695ビポスト)がある一方で、Dセグメントでも300万円以下の車(トヨタ・マークX)もあります。
分類は以下の通りです。
- Aセグメント:超小型車(軽自動車を含む)
- Bセグメント:小型ハッチバック(国産コンパクトカー)
- Cセグメント:中型ハッチバック、小型セダン
- Dセグメント:中型セダン、ステーションワゴン
- Eセグメント:大型セダン(クラウンクラス)
- Fセグメント:Eセグメントよりさらに上級のセダン(セルシオクラス)
Bセグメントの分類
Bセグメントは全長がおよそ3,750~4,200mmの車です。日本で「コンパクトカー」というとほぼこのサイズの車を指します。言葉で表すなら「小さなファミリーカー」ですね。
サイズ上の分類
格上Cセグメントほどの余裕はありませんが、小さめの車体に必要十分な装備や性能を一通り揃えています。アメリカやヨーロッパではCセグメントに比べてあまり人気がありませんが、日本国内では軽自動車と並んで圧倒的な人気を誇ります。
日本メーカーでは、ダイハツとスバル以外の全主要メーカーからBセグメント車が販売されています。
現行車での下限は三菱・ミラージュの3,795mm。トヨタ車最小&ダイハツ車最大のトヨタ・パッソ/ダイハツ・ブーンは全長3,650mm、軽を大きくした(だけの)車「スズキ・ソリオ」は3,710mmとサイズ的にも車格的にもAセグメントです。
上限は4,100mmの日産・ノートあたりでしょうか。ちなみに日産ノートはニスモ仕様になるとエアロパーツが付いて4,190mmになります。ギリギリですね。
Bセグメント「ミニ」は車体が様々
輸入車で見るとBMWミニが車体によって微妙なラインです。標準の「クーパー」は全長3,740mmで範囲からでギリギリ外れていますが、Bセグメントに含まれます。SUVの「クロスオーバー」はSUVがセグメント分類に含まれるかはともかく全長は4,105mmでBセグメントです。
ワゴンタイプの「クラブマン」(トランクが観音開き)は2016年3月発売のモデルから車体が大きくなり、全長が4,270mmに達しました。ここまでくるとBセグメントロング(後述)のレベルですね。
ミニバンやSUVの分類
一般的にはミニバンやSUVはセグメントの分類には含まれません。ただ、完全にセグメント外となるスポーツカーに比べ、サイズ感が分かりやすい車種であれば分類可能です。「普通は含まない」というだけです。ミニバンもSUVもベースは普通のハッチバック車ということも多いですしね。
Bセグメント系に属する3列シートミニバンだと、トヨタ・シエンタとホンダ・フリードが該当します。「小型ミニバン」というタイプの車ですね。シエンタの全長は4,235mm、フリードは4,215mmなので[3,750~4,200mm]の枠からは少し外れますが、車格的にBセグメントに分類するのが妥当です。
SUVでは日産・ジューク、ホンダ・ヴェゼル、マツダ・CX-3がBセグメント系に該当します。3台とも全長が4,200mmを少し超えますが、それぞれマーチ、フィット、デミオとプラットフォームを共有するBセグメントSUVです。
輸入車では、BセグメントとCセグメントでプラットフォームやエンジンを共有していることがよくあります。フォルクスワーゲン・ポロ(Bセグ)とゴルフ(Cセグ)や、アルファロメオ・ミト(Bセグ)とジュリエッタ(Cセグ)などです。こういった車種では、セグメント間の差を明確にするために、内外装のデザインや品質、装備などに明らかな差がつけられていることが多いです。
Bセグメントロング
セグメント分類の基本は全長ですが、全長に関わらず分類されるものもあります。「Bセグメントロング」もその一つ。
Bセグメントロングは、Bセグメントの車体をベースに主に全長だけを伸ばしたモデルのことです。「Bセグメントロング」に決まった名称はなく、「フルBセグメント」や「BCセグメント」とも呼ばれます。ただ、Bセグメントとの違いは全長だけなので「Bセグメントロング」の方が適切だと思います。現在市販されているのは、ハッチバックのトランクの部分を後方に延長したステーションワゴンがほとんどです。
日本ではホンダ・シャトルが有名ですね。シャトルは元々フィットを延長した「フィットシャトル」として発売されていましたが、独立した車名が与えられて現在は「シャトル」として販売されています。
他にも日産・ウイングロードやトヨタ・カローラフィールダーもBセグメントロングに分類されます。輸入車にはCセグメントロングはありますが、Bセグメントロングに分類されるのはBMWミニの「ミニクーパークラブマン」くらいしか日本に入ってきていません。
Bセグメントの特徴
代表的な車種で特徴を見てみましょう。国内からはコンパクトカーの代表車「ホンダ・フィット」、売れに売れているハイブリッドの「トヨタ・アクア」を選びました。輸入車からは、ゴルフの下位モデル「フォルクスワーゲン・ポロ」、それにプレミアムBセグメントを標榜する「ミニクーパー」を選びました。ミニクーパーには5ドアもありますが、あえて「らしい」3ドアの方を選びました。
車種名 | ホンダ フィット |
トヨタ アクア |
フォルクスワーゲン ポロ |
BMW MINI MINI |
---|---|---|---|---|
グレード | 13G | S | TSIトレンドライン | クーパー |
現行モデル発売月 | 2013年 9月 | 2011年 12月 | 2009年 10月 | 2016年 3月 |
ドア数・定員 | 5ドア 5名 | 3ドア 4名 | ||
駆動方式 | FF | |||
全長 | 3,955 mm | 3,995 mm | 3,995 mm | 3,835 mm |
全幅 | 1,695 mm | 1,695 mm | 1,685 mm | 1,725 mm |
全高 | 1,525 mm | 1,455 mm | 1,460 mm | 1,415 mm |
ホイールベース | 2,530 mm | 2,550 mm | 2,470 mm | 2,495 mm |
車両重量 | 970 kg | 1,080 kg | 1,130 kg | 1,200 kg |
トランスミッション | CVT | CVT | 7AT | 6AT |
エンジン形式 | 直列4気筒 | 直列3気筒 | ||
排気量 | 1.3L ガソリン | 1.5L ガソリン+モーター | 1.2L ガソリンターボ | 1.5L ガソリンターボ |
最高出力 | 100ps | 74ps | 90ps | 136ps |
JC08モード燃費 | 26.0 km/L 3.8 L/100km |
37.0 km/L 2.7 L/100km |
22.2 km/L 4.5 L/100km |
17.9 km/L 5.6 L/100km |
価格 | 130 万円~ | 189 万円~ | 200 万円~ | 280 万円~ |
全長4m、全幅1.7mをギリギリ切るサイズが基本です。車重は1トンを切るモデルすらあります。
日本では実用車の大半を占めるセグメント
国内の自動車市場はややバランスが偏った状況になっています。
Bセグメントより下のAセグメントの普通車は、税金や高速道路料金などの維持費が安い軽自動車と戦う必要があり、パッソなど一部の小型車が残るのみとなっています。軽は維持費こそ安いものの、車体サイズと排気量の制限のために走行性能や安全性は大きく劣ります。「小さい車がいいけど軽はイヤ」という層にはBセグメントがよく売れることになります。
一方格上のCセグメントはかつてはよく売れていました。しかし、世界中のほぼすべての車種がモデルチェンジごとに車体を大型化させています。大きくなりすぎたCセグメントは日本庶民の足としては使いづらくなり、Cセグメントを買っていた層がBセグメントに流れていきました。
両側から流れ込んだ客層を、フィットやヴィッツ/アクアといった魅力的な車が受け止めた結果、Bセグメントは軽自動車と双璧をなす量販車になりました。
車体形状はほぼハッチバックのみ
一方セダンの人気も壊滅的なので、Bセグメント(ロング)に該当するセダンはトヨタ・カローラアクシオ、ホンダ・グレイス、日産・ラティオの3車種しかありません。国内でこのサイズのセダンを購入するのは、社用車として購入する法人か、セダン以外受け付けない老人がほとんどという状況です。
Bセグメントロングに該当するのはステーションワゴンのみという状況ですが、国内ではステーションワゴンの人気も低迷しています。Bセグメントより大きい(荷物が載る)車が欲しい人はほとんどがミニバンに流れているからです。
FF以外は淘汰された
現在市販されているBセグメント車は、ほぼすべてFFです。一部FFベースの4WDもありますが、スタンバイ式4WD(前輪が空転したときだけ4WDになる方式。フルタイム式4WDと書かれていてもほとんどこの方式)ばかりです。例外は2車種だけです。
一つはスタンバイ式でない完全なフルタイム式の「アウディ・S1」です。S1はBセグメントの「アウディ・A1」のスポーツ版モデルです。1.0Lターボまたは1.4LターボでFFが「A1」、2.0Lターボで4WD(クアトロ)が「S1」と区分されています。
もう一つは電気自動車のBMW・i3です。EVであることがそもそも例外的ですが、i3は後輪駆動です。
車体が小さいBセグメント車で実用的な車内空間を確保するためには、スペース効率に優れるFFを採用することは必然的なのでしょうね。普通のFR車はCセグメント以上からとなります。
Bセグメントの代表車種
ホンダ・フィット
日本でコンパクトカーブームを起こしたのがご存知ホンダ・フィットです。フィット以前にもヴィッツやマーチなどがありましたが、フィットは「センタータンクレイアウト」という手法によって車内空間(特に後部座席と荷室)が格段に広く大ヒットとなりました。
トヨタ・アクア
現在の最量販車はハイブリッドカーのトヨタ・アクアです。スズキのようなマイルドハイブリッド(発進時しかモーターを使わない)ではなく、プリウスと同じストロングハイブリッドでありながら、176万円~(登場時169万円~)という価格破壊を起こしました。
ただ、エンジン・モーター・バッテリー以外はコストカットが激しく、クオリティがやや低いです。特に内装が非常に貧相で、デザインの悪さはともかくかなり安っぽいです。
でもアクアを買う人は「ハイブリッド」の称号さえ手に入ればいい人がほとんどなので、内装が低質でも売れます。
日本車
マツダ・デミオはアクアと対照的で、内装や走りのクオリティがこのクラスではずば抜けて高いです。特に足回りの安定感はとてもBセグメントとは思えない完成度です。一方でハイブリッドは用意されておらず、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンから選ぶことになります。
アクアが売れすぎて若干影が薄くなっていますが、トヨタ・ヴィッツも名コンパクトカーの一つ。というよりアクアは本来「ヴィッツハイブリッド」として販売されるべきモデルですが、日本では別名にした方が売れるのでアクアという名前になっています。ヴィッツ/アクアは日本国外ではヤリス/ヤリスハイブリッドという同名で販売されています。
日産・マーチも昔はコンパクトカー戦線で一角を占めていましたが、2010年発売の4代目で生産がタイの工場に移り、品質がガクッと落ちました。デザインも先代の方が可愛げがありましたね。
輸入Bセグメント
輸入Bセグメントで一番売れているのはおそらくフォルクスワーゲン・ポロでしょう。日本車では得られにくい質感と高速安定性が魅力です。輸入車としては珍しく5ナンバーサイズ(幅1,700mm以下)なのも国内で人気となる理由でしょう。ただ、格上のゴルフなどと比べるとやや割高感があります。
フランスのルノー,プジョー,シトロエンからもそれぞれBセグメント車が出ています。
造りはルノー・ルーテシアが一番無難に完成されています。
シトロエン・DS3は3ドアしかありませんが、シトロエンらしい異質で特徴あるデザインには大いに魅力があります。
Bセグメントに限ったことではありませんが、輸入車はほとんどがダウンサイジングターボを採用しています。
輸入「プレミアムBセグメント」
サイズはBセグメントでありながら、Bセグメントを超える品質やブランドイメージの車は「プレミアムBセグメント」とも呼ばれています。
特にミニクーパーはBMWのBセグメントクラスを担うべく、小さな車体でもプレミアムを感じさせるブランドだとしています。とはいってもどんどん大きくなっていますが。
ミニクーパーのデザインやブランド力は「プレミアム」と呼んで差し支えないとは思いますが、下位グレードに搭載されている3気筒エンジンの品質は正直良くありません。
他のプレミアムBセグメントでは、アウディ・A1やアルファロメオ・MiToが挙げられます。
アウディ・A1のエンジンはミニクーパーの下位グレードと同じく直列3気筒ターボですが、A1のエンジンはかなり出来が良かったです。2012年には5ドアの「A1スポーツバック」が登場したので、子供を乗せる人にも選びやすくなりました。
一方のアルファロメオ・MiToは高級感や実用性よりもスポーツを取った車です。3ドアなので後部座席は乗り込みづらいですが、走りはなかなかに強烈です。
スペック表
主要車種のスペック一覧です。
車種名 | ホンダ フィット |
トヨタ アクア |
マツダ デミオ |
フォルクスワーゲン ポロ |
MINI MINI |
アウディ A1スポーツバック |
---|---|---|---|---|---|---|
グレード | 13G | S | 13C | TSIトレンドライン | クーパー | 1.0TFSI |
現行モデル発売月 | 車軸 | トーションビーム | トーションビーム | トーションビーム | マルチリンク | トーションビーム |
ドア数・定員 | ホンダ フィット |
トヨタ アクア |
マツダ デミオ |
フォルクスワーゲン ポロ |
MINI MINI |
アウディ A1スポーツバック |
駆動方式 | FF | |||||
全長 (mm) |
3,955 | 3,995 | 4,060 | 3,995 | 3,835 | 3,985 |
全幅 (mm) |
1,695 | 1,695 | 1,695 | 1,685 | 1,725 | 1,745 |
全高 (mm) |
1,525 | 1,455 | 1,500 | 1,460 | 1,415 | 1,440 |
ホイールベース (mm) |
2,530 | 2,550 | 2,570 | 2,470 | 2,495 | 2,465 |
車両重量 (kg) |
970 | 1,080 | 1,030 | 1,130 | 1,200 | 1,140 |
トランスミッション | CVT | CVT | 6AT | 7AT | 6AT | 7AT |
エンジン形式 | 直列4気筒 | 直列4気筒 | 直列4気筒 | 直列4気筒 | 直列3気筒 | 直列3気筒 |
排気量 | 1.3L ガソリン | 1.5L ガソリン+モーター | 1.3L ガソリン | 1.2L ガソリンターボ | 1.5L ガソリンターボ | 1.0L ガソリンターボ |
最高出力 (ps) |
100 | 74 | 92 | 90 | 136 | 95 |
最大トルク (kgm) |
12.1 | 11.3 | 12.3 | 16.3 | 22.4 | 16.3 |
フロントサス | ストラット | |||||
リアサス | 車軸 | トーションビーム | トーションビーム | トーションビーム | マルチリンク | トーションビーム |
燃費 (km/L) |
26.0 | 37.0 | 24.6 | 22.2 | 17.9 | 22.9 |
燃費 (L/100km) |
3.8 | 2.7 | 4.1 | 4.5 | 5.6 | 4.4 |
スタート価格 | 130 万円 | 189 万円 | 135 万円 | 200 万円 | 280 万円 | 269 万円 |
まとめ
Cセグメントに比べると車内空間の確保に苦労している感がありますが、その分車体が小さめなので取り回しが良くなっています。道路幅や駐車場が狭いところをよく使うのであれば、Cセグメントよりも使いやすいと思います。
日本の場合Bセグメントの下はほぼ軽自動車のみという状況なので、安全性とか走行性能とか色んなことを我慢せずに乗れる実用車の下限セグメントとも言えます。
Bセグメントは完全に実用車セグメントなので、ミニクーパーのようなプレミアムBセグを除けばアソビゴコロやステータス性はほぼありません。それらにはCセグ、あるいはDセグ以上が必要でしょうね。
- Aセグメント:超小型車(軽自動車を含む)
- Bセグメント:小型ハッチバック(国産コンパクトカー)
- Cセグメント:中型ハッチバック、小型セダン
- Dセグメント:中型セダン、ステーションワゴン
- Eセグメント:大型セダン(クラウンクラス)
- Fセグメント:Eセグメントよりさらに上級のセダン(セルシオクラス)