C-HR実車レビュー!大柄でゴツい外観を詳細チェック。凝り過ぎ&金掛け過ぎ!?
2016/12/23
トヨタの新型SUV「C-HR」の実車を見てきたので、レビューしたいと思います。見たのはハイブリッド車の上級グレード「G」。オプションもいくつか装着されている車両です。
まずはエクステリア編! 実際に見た印象は結構違いましたよ。
C-HR実車レビューの内装・実用性編はこちら↓
フロントマスク
ごつい。デカイ。重そう!
これが最初の印象です。以前試乗したことのあるCX-3や、見慣れている自分のジュリエッタからさほど変わらないサイズ感だと予想して見に行ったのですが、数値よりも随分大柄に感じました。
トヨタ・C-HR | 4,360 × 1,795 × 1,550 mm |
---|---|
マツダ・CX-3 | 4,275 × 1,765 × 1,550 mm |
アルファロメオ・ジュリエッタ | 4,350 × 1,800 × 1,460 mm |
ジュリエッタとは全長・全幅が同サイズなのですが、ジュリエッタよりも大きく感じましたね。
CX-3,ヴェゼル,ジュークといったBセグメントベースのSUVをライバルにするには大きすぎる車体です。実際サイズ的にはBセグSUVよりも一回り大きいんですけどね。
サイズ的にはCセグメントベースのSUVの方が近いんですよね。プジョー・3008とかフォルクスワーゲン・ティグアンとか。
日本車でCセグメントSUVに属すのはインプレッサXVだけですかね。マツダ・CX-5になるとさすがにもう一回り大きいです。インプレッサXVよりC-HRの方が全長が110mm小さいのですが、実車の印象はC-HRの方が大きく感じました。
かなりどっしり構えたデザインです。ボンネットが高めでフロントマスクが大きく、フェンダーの張り出しも大きいので、車体サイズ以上に大きく見えるのでしょう。車を大きく見せたい人には良いかもしれませんね。
日本にはアルファードとかヴェルファイアをドヤ顔で乗って「車がデカいほど偉いんだ!顔がイカツいほどカッコいいんだ!」みたいな価値観の人もいますからね。逆にスッキリした車だったり、美しさを重視する人には向かないと思います。主観的感想はさておき、C-HRは「カッコイイ」部類だとは思いますが、決して「美しい」デザインではありません。ゴツゴツしたガンダム的デザインを好む人にはいいかもしれません。そう言えば国内にはそういうデザインの車がありましたね。
リアの無意味なダクト風の穴(塞がれています)。どうも好きになれません。
もっと細かく見てみましょう。
車体の厚み
コンセプトカー時点では、SUVにしては車高が低く、かつ地上高が高かったので、車体が上下に薄く作られていました。クーペ風SUVなのはマツダ・CX-4(国内未発売)と似ていますね。
でも市販車仕様では普通の地上高になりました。後述するように車内空間は広がったんでしょうけど、外観デザインがかなり劣化してしまった主要因は恐らくコレです。デザインよりも実用性を優先しないと売れないんでしょうね。
ヘッドライト
ヘッドライトはなかなか凝ったデザインになっています。200万円台の市販車でここまで美しくデザインされているのはなかなか無いかもしれませんね。同じトヨタ系でもインプレッサのヘッドライトデザインは劣化してしまいましたしね。
ヘッドライトの端には「TOYOTA C-HR」の文字が。凝ってますねぇ。ただし、このデザインや刻印はLEDヘッドライトの場合です。LEDヘッドライトは上位グレード「G/G-T」に15万円のオプション費がかかります。高い! 「S/S-T」のヘッドライトには刻印がありませんし、デザインも微妙に異なります。
フロントエンブレム
フロントエンブレムがツルっとしていて、周りのデザインに合っていません。ここに自動ブレーキ用のミリ波レーダーが入っているのでその影響でしょうが、もう少しなんとかならないんですかねぇ。ミリ波レーダーを独立させてエンブレムは普通のにした方がデザインの一貫性がとれるような気がします。
そもそもトヨタのエンブレムがダサい(トヨタだから、ではなくデザインがね)というのは仕方ないので諦めましょう。トヨタ・レクサス・スズキ・マツダ・ダイハツ・ホンダ、みんな頭文字をデザインしただけ。そんなのをフロントにどかーんと設置されてもみっともないだけです。ポルシェみたいに風格あるエンブレム(歴史がどうの、ではなくデザインがね)だったらどんなに良かったことか。
エンジンルーム
トヨタ車、しかもハイブリッド車とは思えないほど「見える」エンジンルームになっています。プリウスとほとんど同じ中身・配置なんですが、あっちは大きくフタがかぶっていますからね。
しかしこうして並べると、本当にまんまなんだなぁと思いますね。載っている部品も配置も色も全部同じ。ホース類の配管も完全に一緒。まさにミニ四駆的(シャシーやモーターは同じでフタを載せ替えるだけ)なんですね。そういう気持ちでスペックを見ると、なんでC-HRがそんなに重たいんだよってなりますよ。
車種 | トヨタ・プリウス S |
トヨタ・C-HR S |
---|---|---|
全長×全幅×全高 | 4,540 × 1,760 × 1470 | 4,360 × 1,795 × 1,550 |
ホイールベース | 2,700 mm | 2,640 mm |
車重 | 1,360 kg | 1,440 kg |
排気量 | 1.8L ガソリン+モーター | |
エンジン出力/トルク | 98ps / 14.5kgm | |
モーター出力/トルク | 72ps / 16.6kgm | |
サスペンション | ストラット / ダブルウィッシュボーン | |
燃費 | 37.2 km/L (2.7 L/100km) |
30.2 km/L (3.3 L/100km) |
価格 | 248 万円~ | 265 万円~ |
プリウスより全長が短い(10%減)のに、なんで80kgも重くなるのか不思議です。幅と高さの増加による重量増なんてたかが知れています。何の80kgなのか知りたいですね。無駄なものを付けてゴテゴテさせたのがSUVだ、と言われればそれまでなんですけど。
リアドアハンドル
C-HR発売時に「N番煎じ」として取り上げたリアドアハンドルです。ドア上部後方に設置してあって、リアハッチからのラインに合わせるようにデザインされています。
アイディア自体は他から奪っただけですが、パーツの構成が凝っていますねぇ。上下で色(というか素材)が分かれているので、結構コストがかかると思います。そして珍しいのがドアの開き方。
上から握って手前に引く、フロントドアハンドルと同じ開き方です。「リアドアハンドルを隠す」という手法を使っている他の車は、縦長のドアハンドルばかりなんですよね。
こんな風に指をかけて開きます。ヴェゼルやジュリエッタも同じ向きに設置されています。
これ、実際に操作してみると分かるんですが、ちょっとだけ不便なんですよ。例えば右後ろの扉を開ける場合、ドアハンドルは左手で操作するようにデザインされています。でもドアを右に開いて左に乗り込む。つまり右手でドアを開けた方が乗り込みやすい。おそらく人間工学的には良くないデザインなんでしょう。外観を優先した結果なのだと思います。
こうして見ると、C-HRのリアドアハンドルは確かに今までに無いです。理由は2つ。
- 右ドアなら右手、左ドアなら左手でも操作しやすい。
- ドアハンドルをデザイン要素にしようとしていて、隠そうとはしていない。
実際に見てみると、ドアハンドルの部分ってデザイン的に「隠せて」はいないんですよね。頑張って隠すのではなくて、見えてもデザイン的に問題無い位置に置こうとしたのだと思います。ちょっとゴテゴテっとしちゃったかな、とは思いますが、うまく作ったと思います。
ホイール
上級グレードに装着される18インチホイールです。これもなかなか凝っていますね。86とかもそうですけど、最近は上級グレードにシルバー+ブラックのホイールを装着するのが流行っているみたいです。トヨタの中で。
ちなみにロックナットはオプションだそうです。
リアデザイン
外観で実際に見た印象が一番違ったのはリアです。C-HRコンセプトほどではありませんが、かなり凝った造形になっています。
リアウインドウはこれでもか!ってほどにガッツリ寝かされています。そしてその上にやたら大きなリアスポイラーがあり、下からはテールランプがはみ出して設置されています。この角度で見るとレクサス・RXなどと印象が似ています。RXより凝った造りですけどね。
写真だと伝わりきらないのですが、リアフェンダーとテールランプ、ハッチ、リアウインドウ、リアバンパーが抑揚ある造形で組み合わされています。こりゃコストかかるわなぁというデザイン。
テールランプパーツ単体で見ても、色々と凝っています。
内部までじっくり見ても安っぽさが無いんですよね。しっかりお金かけています。そりゃ高くなるよ! 頑張って作ったデザインというよりも金を掛けたデザインという感じです。
リアスポイラーは空力効果を目的に変わったデザインになっています。
リアウインドウ後端は空気のスムーズに剥離させるべく飛び出しています。現行プリウスと同種のデザインですね。空気抵抗が低減されて燃費が向上します。
リアは全体的に実際に見てみないと伝わらないデザインですね。
ハイブリッド車だからか、マフラーはこぢんまりとしています。
まとめ
あちこちの造形がかなり凝っています。デザインの方向性は違いますが、他がやらないようなことを本気で凝って作るというのはフランスのシトロエンのようでもあります。今までトヨタがやってこなかった分野ですね。チャレンジングだなぁと思います。
ただ、金かけすぎなのとゴテゴテしすぎなのが気になります。「コストの問題でやれなかった凝った造形をあっちもこっちもやってみた」という感じがして、統一感はあるんですがやり過ぎ感があります。
次回はインテリアをレビューします↓
C-HRとライバル車の比較はこちら↓